
高知県
◆日射量A地域 |
  | A地域:日射量3200Kcal/u・日以上の地域 |
B地域:日射量3000〜3200Kcal/u・日の地域 |
C地域:日射量3000Kcal/u・日未満の地域 |
◆緯度経度

1961年から1990年までの平均値
◆月別平均天気日数(単位:日)
◆棒グラフ◆
地点 | 天気 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 年間 |
高知 | 晴 | 26.1 | 21.4 | 21.5 | 18.6 | 19.8 | 16.2 | 18.9 | 19.0 | 18.1 | 22.3 | 23.6 | 26.8 | 252.3 |
雨 | 4.9 | 6.6 | 9.5 | 11.4 | 11.2 | 13.8 | 12.1 | 12.0 | 11.9 | 8.7 | 6.4 | 4.2 | 112.7 |
◆主要地点の月別平均気温(単位:℃)
高知 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 年平均 |
5.5 | 6.7 | 10.1 | 15.5 | 19.2 | 22.5 | 26.3 | 27.2 | 24.1
| 18.5
| 13.0 | 7.8 | 16.4 |
◆主要地点の月別平均水温(単位:℃)
高知 | 種別 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 年平均 |
市水道 | 9.2 | 8.5 | 9.8 | 13.0 | 17.8 | 21.0 | 23.6 | 26.5 | 25.4 | 21.7 | 17.6 | 12.3 | 17.20 |
◆水平面の月別平均日射量(単位:Kcal/u・日)
地点名 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 年平均 |
宿毛 | 2020 | 2640 | 3330 | 3820
| 3970
| 3660 | 4140 | 4390 | 3490 | 2920 | 2390 | 1960 | 3230 |
足摺 | 2310 | 2820 | 3410 | 3880
| 4060
| 3790 | 4400 | 4690 | 3630 | 2930 | 2440 | 2130 | 3370 |
室戸岬 | 2290 | 2750 | 3350 | 3850
| 4030
| 3700 | 4160 | 4490 | 3500 | 2890 | 2380 | 2080 | 3290 |
高知 | 2330 | 2820 | 3400 | 3850
| 4050
| 3720 | 4080 | 4280 | 3400 | 2920 | 2430 | 2140 | 3280 |
全国平均 | 1700 | 2283 | 2974 | 3658
| 4070
| 3787 | 3999 | 4037 | 3183 | 2441 | 1876 | 1529 | 2999 |
◆太陽光発電システム
太陽光発電量を一般の電気料金に換算してみましょう。
◆発電量計算ページへ◆
◆給湯用ソーラー
日射量を燃料にすると、どの位? 市販されている燃料に換算してみましょう。
燃料価格表(燃料価格は地域によって若干異なります。)
燃料種別 | 価格 | 効率(%) | 燃料単価 |
---|
LPガス | 1Kg=271円(12,000Kcal/Kg) | 80 | 1Kcal当たりの単価=0.0282円 |
---|
都市ガス | 1 =127円(11,000Kcal/ ) | 80 | 1Kcal当たりの単価=0.0144円 |
---|
深夜電力 | 1Kwh=7円( 860kcal/kwh) | 80 | 1Kcal当たりの単価=0.0102円 |
---|
石油 | 1g= 46円( 8,850kcal/g) | 80 | 1Kcal当たりの単価=0.0065円 |
---|
日射量を市販されている燃料(LPガス、都市ガス、深夜電力、石油)に換算します。
※日射量、燃料単価の数値を入力、集熱面積をセレクト!
(ソーラーの集熱面積は通常200g〜300gタイプで3u〜5uになります。)
上記換算価格は日射量と市販燃料との換算ですのでソーラー設置時の節約金額とは異なります。
ソーラーを設置した場合の集熱量は設置向きや傾斜角、日射の善し悪し、集熱器の性能によって
異なりますが平板型直接集熱器の場合、集熱量は日射量の60l〜70l位になると思われます。
◆ソーラーの設置角度による集熱量変移率(単位:%)

ソーラーの設置角度を深くすると冬場の効率が良くなり、浅くすると夏場の効率が良くなります。
方位真南の設置角度 (高知) | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 年平均 |
 | 0゜ | 100 | 100 | 100 | 100 | 100 | 100 | 100 |
100 | 100 | 100 | 100 | 100 | 100 |
15゜ | 125 | 118 | 111 | 104 | 100 | 99 | 100 | 102 | 106 | 113 | 123 | 128 | 110 |
30゜ | 143 | 129 | 116 | 102 | 95 | 93 | 94 | 98 | 107 | 119 | 138 | 149 | 115 |
45゜ | 152 | 133 | 113 | 95 | 84 | 82 | 83 | 89 | 101 | 119 | 145 | 161 | 113 |
60゜ | 152 | 128 | 104 | 82 | 69 | 68 | 67 | 75 | 90 | 112 | 143 | 162 | 104 |
ソーラーの方位を真南、傾斜角を15゜〜45゜で設置した場合の傾斜面への年間平均集熱量は水平面集熱量に比べ、約5〜10%多くなります。
